CATEGORY

一般

【大差なし】CDHとEEAの違いや使い分けを徹底解説(医療用自動吻合器)

自動吻合器(サーキュラーステープラー)には、CDHとEEAという二大スターがいます。 この2つ、どちらも良い製品なのですが、違いがイマイチ分かりません。 そこで今回は以下のようなことを調べてみました。 ラパコロンで使う自動吻合器。いくつか種類があるけどどう違うの? ぶっちゃけた話、CDHとEEAってどっちが良いの? CDHとEEAの使い分けって何か基準があるの? こんな疑問に答えます。   […]

【ラパロ鉗子の種類を一覧表に総まとめ】名前や由来や使用するシーンも解説

腹腔鏡手術ではたくさんの器械・器具を使用します。 良い手術のためには、各種の道具の特徴を理解しておくことが欠かせません。 今回は腹腔鏡手術で主に使用される鉗子に焦点を当ててみたいと思います。 この記事では、 ラパロの鉗子、種類多すぎ…形と名前が一致しなくて器械出しに入るのが不安 今度、初めて執刀医になるし、ちゃんとラパロ鉗子の名前と使い分けを覚えとかないと… バブコック、クローチェ、メリーランド、 […]

これでもう怒られない!ラパロ(腹腔鏡)のカメラ操作の9個のコツ【細かすぎ解説】

腹腔鏡(ラパロスコープ)での手術では、鏡視下で(スコープで撮影した映像を、モニターに映し、その画面を術者が目で見ながら)ほとんどの操作が行われます。 良いオペを行うには、良い視野を保つことが大切となり、スコピスト(カメラ持ち、カメラ助手)は、カメラワークに習熟し、術者の目として働くことが必要となります。   この記事では、 外科研修でオペが不安…上級医から怒られないようにラパロのカメラワ […]